(#)高濱正伸(たかはままさのぶ)先生
http://dankaisyowa.seesaa.net/article/304891873.html
高濱正伸 プロフィール
生年月日 :昭和34年
出身地 :熊本県
学歴 :熊本高校。東京大学農学部。東京大学大学院修士課程卒業。
—————
正しい表記:高濱正伸
間違い表記:高濱正信
—————
(*)花まる学習会代表 高濱正伸(たかはままさのぶ)さん インタビュー
http://doraku.asahi.com/hito/runner2/110802.html
(2010年12月11日 朝日新聞)
大学生の就職内定率が6割を切る時代。日本の親や塾は、子どもたちをどこに向かって走らせているのか。より高い偏差値の大学? 大手企業のイス?
「私が育てたいのは、受験を勝ち抜く人間じゃない。どんな時代にも、一人でメシが食える大人なんです」
東大大学院修了後の1993年、裸一貫で「花まる勉強会」(後に「花まる学習会」に名称変更)を立ち上げた。進学塾でも、補習塾でもない。「10歳までに思考力と意欲を伸ばす」という独自の教育で注目を集めている。
埼玉県の幼稚園の教室を借りた「寺子屋」だったのが、いまでは関東を中心とした120教室にまで拡大。その実績を買われ、算数オリンピックの問題作成委員に任命され、教材の「なぞぺ〜」や「算数脳ドリル立体王」シリーズは中国や韓国でも売れている。年間130回の講演会には「追っかけママ」が存在する人気ぶりだ。
東大時代、アルバイトで中高生に勉強を教え、どうしても伸びない子に共通点を見つけた。
指示すれば何でも素直にやるが、意欲がない。計算は速いのに、考える問題では思考停止……。そんな子には、幼い頃にお稽古事を無理やりさせられたり、要領のいい子と比較されて自分を否定されたりした経験があった。ひきこもりや家庭内暴力の子も引き受けたが、いくら高校や大学に出しても、すぐ戻ってきてしまう。決まって言うのは「合わない」だった。
「勉強も人間関係も仕事も、根っこは10歳までの教育。それまでに自分で考え、壁を乗り越えるおもしろさを教えないと、いくらいい大学に送りこんでも、社会で生きていけない子を育ててしまう」と確信した。
1年生の教室。
先生が複雑な立体図形の描かれたパネルを一瞬、見せる。子どもたちは時間を計りつつ、同じ図形を手元の立体パズルで作る。次は、並んだ「○」の規則性から暗号文を解く問題。ゲーム感覚で、1時間半に10種類の教材を次々とこなす。これで思考力と集中力を鍛えるという。
「空間認識力や図形センス、独創的な発想力を鍛えることが未来につながるんです」
夏休みは、全員親元を離れ、野外生活をしてぶつかりあう。沢登りなどで自然と向き合い、忍耐力をつける。
家庭教育の立て直しも授業の一つ。父と子で学ぶイベントや父親向け講演会も開く。
「大人っていい、働くっていい、家族っていい。そう親が胸をはって伝え切れるかどうかが、子どもにとっては大きい」
実は、自身も決して順当な人生ではなかった。小学生でいじめられ、東大は3浪4留。起業後に授かった長男、丈太朗君は、重度の脳性マヒだ。
毎朝6時、息子に着替えと食事をさせ、体重30キロの体を抱いて登校の車へ。講演会、授業、会議をこなして深夜に帰宅し、妻の韓流ドラマ観賞につきあう。
「お父さんたちに、子育てで煮詰まっている妻の話は聞いてやれと言ってるのに、自分がやらないわけにもね」と苦笑い。
発達障害児の教育支援やカウンセリングをするNPO法人も立ち上げた。ギターを片手に、障害者向けコンサートも開く。
だが、これから本気でやりたいのは公教育の立て直し。「人生3回あっても足りないな」
<テレビ出演>
(*)「ソロモン流 高濱正伸」(テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/back/120115.html
(2012年1月15日 放送)
1959年熊本県生まれ。大学時代に予備校でアルバイトしたのがきっかけで、1993年「花まる学習会」を設立。子供達が将来「メシが食える大人」になるための“人間力”を身につける事をモットーとし、外遊びや異学年との交流を積極的に取り入れています。
野外体験、クイズ形式の問題を使用した独特の授業を展開し、生徒だけでなく、母親たちの心を掴みました。年間約150回行われている母親向け講演会では、子育てに悩む母親達が熱心に高濱正伸の言葉に耳を傾けています。「我が子が引きこもりにならないように」「我が子が将来“食える大人”になれるように」…母親を通して、高濱正伸は子供達への思いを伝えます。
(*)「カンブリア宮殿 花まる学習会 代表 高濱正伸(たかはままさのぶ)氏」(テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20110602.html
(2011年6月2日 放送)
さいたま市に本部を構える「花まる学習会」。小学生以下を対象とした80教室を関東一円で展開、そのオリジナルの教材は多数出版されるほどの人気の学習塾だ。さぞかし高い進学率を売りにした受験対策の塾かと思いきや、その授業内容は”塾”の概念を大きく超えるユニークなもの。しかも掲げる教育方針はなんと、「一人でメシが食える大人になること」。
実は高濱正伸には社会への強い危機感がある。そのキーワードとして高濱が挙げるのは、「合わない」という言葉だ。上司と合わない、会社と合わない、親と合わない…。合わないという言葉に逃げ込み、合わせるための必死の努力をしない、育ち切れていない大人たち…。
高濱正伸は、生きていく困難を自分で乗り越えるための”たくましさ”を、子供たちの中に育てたいと思っている。野外学習の機会を積極的に取り入れているのも、パズルや「なぞペー」と名づけられたクイズ形式の教材を使った独特の授業も、そうした教育方針の一環だ。こうして、花まる学習会の教室には、好奇心に満ちた子どもたちの輝く表情があふれている。
大人にだって必要なはず!未来を拓く「学び」の哲学に迫る。
(*)「情熱大陸 高濱正伸」(TBS系)
http://www.mbs.jp/jounetsu/2010/03_14.shtml
(2010年3月14日 放送)
受験中心の学習塾界へのアンチテーゼとして、全く新しいスタイルの塾を誕生させた塾講師・高濱正伸。
高濱が教えるのは勉強のテクニックではなく「なぜ学び、何を学ぶのか?」という勉強に取り組む“姿勢”そのものだ。『なぞぺー』『キューブキューブ』など、その名もユニークな授業に子どもたちは目を爛々と輝かせる。「こんな先生に教わっていれば勉強嫌いにならなかったのに・・」
番組ではその独特な学習テクニックを徹底検証するとともに、高濱正伸のもとで幼少期から学んでいた生徒が今年2月、難関高校を受験する様子に完全密着!果たしてカリスマ塾講師の教え子は難関を突破することが出来るのか!?
(#)お受験
http://kidexam.seesaa.net/
(#)小学校受験
http://elem.seesaa.net/
(#)中学受験
http://juniorexam.seesaa.net/
(#)高校受験
http://highexam.seesaa.net/
(#)大学受験
http://uniexam.seesaa.net/
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
「家庭教師 紹介サークル」
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/katei.html
家庭教師の紹介(派遣)をしてほしい方や、家庭教師(無料登録)をしたい大学生のためのページ(個人契約、直接契約)です。
紹介ページリストの中から、お気に入りの家庭教師(大学生、男性、女性)を自由に選ぶことができます。
学校の補習(予習、復習;算数、数学、英語、理科、国語、社会)、定期テスト対策(中間テスト、期末テスト)や、受験対策(中学受験,高校受験,大学受験)、夏休み、冬休み、春休み指導など、お子様の御希望に合わせてお選びください。
特に、受験生の場合、志望校が決まっているようでしたら、その志望校の出身あるいは、在校の家庭教師なら、受験指導の他に、偏差値や入試問題の特徴や体験談や勉強法のアドバイス、さらには、校風や評判といった情報も教えてもらえるかもしれません。
北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 東京都 埼玉県 神奈川県 栃木県 茨城県 群馬県 千葉県 新潟県 富山県 石川県 長野県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 山梨県 三重県 滋賀県 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 静岡市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 広島市 北九州市 福岡市 新潟市 浜松市 金沢市 岐阜市 船橋市 市川市 姫路市 東大阪市 岡山市 相模原市 町田市 熊本市 宇都宮市 富山市 鹿児島市 秋田市 和歌山市 大分市 郡山市 長崎市 豊田市 高知市 宮崎市 豊橋市 高松市 長野市 松山市 横須賀市 奈良市 倉敷市 川越市 高槻市 岡崎市 函館市 青森市 前橋市 高崎市 越谷市 川口市 所沢市 柏市 松戸市 八王子市 藤沢市 一宮市 四日市市 大津市 豊中市 吹田市 枚方市 西宮市 尼崎市 久留米市
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
コメントを投稿するにはログインしてください。