2014年7月5日
中学、高校の理科のオススメ参考書


(#)「くらべてわかる科学小事典」
理科や科学の用語を比べながら解説しているところが特徴です。
あいまいに理解していることを対比することによって、理解が深まります。
中学生、高校生だけでなく、大学生や大人にも役に立つ参考書だと思います。
<化学>
原子と分子の違い
原子と元素の違い
同位体と同素体の違い
金属と非金属の違い
レアメタルとレアアースの違い
食塩とさとうの違い
溶解と融解の違い
蒸発と沸騰の違い
湯気と水蒸気の違い
イオンとプラズマの違い
結晶と液晶の違い
銀と水銀の違い
トタンとブリキの違い
鉄と鋼の違い
青銅と黄銅の違い
炭素とケイ素の違い
塩素と塩酸の違い
生石灰と消石灰の違い
炭酸ソーダと重炭酸ソーダの違い
酸とアルカリの違い
使い捨てカイロと冷却パックの違い
コットンとウールの違い
化学繊維と合成繊維の違い
石けんと合成洗剤の違い
バターとマーガリンの違い
軽油と重油の違い
石炭と石油の違い
陶器と磁器の違い
電池と燃料電池の違い
<生物>
細胞の分裂と分化の違い
体細胞分裂と減数分裂の違い
DNAとRNAの違い
ES細胞とiPS細胞の違い
オスとメスの違い
変異と突然変異の違い
遺伝と進化の違い
有機物と無機物の違い
原核生物と真核生物の違い
細菌と菌の違い
ウイルスと細菌の違い
動物と植物の違い
海藻と海草の違い
藻と苔の違い
受粉と受精 の違い
種子と胞子の違い
裸子植物と被子植物の違い
木と草の違い
紅葉と黄葉の違い
肉食と草食の違い
脊椎動物と無脊椎動物の違い
イモリとヤモリの違い
恒温動物と変温動物の違い
エラ(鰓)と肺の違い
外呼吸と内呼吸の違い
好気呼吸と嫌気呼吸の違い
発酵と腐敗の違い
呼吸と光合成の違い
デンプンとタンパク質の違い
糖質と糖類の違い
脂質と脂肪の違い
中性脂肪とコレステロールの違い
酸素と活性酸素の違い
血液とリンパ液の違い
赤血球と白血球の違い
ABO式血液型とRh式血液型の違い
交感神経と副交感神経の違い
ホルモンとフェロモンの違い
大便と小便の違い
善玉菌と悪玉菌の違い
共生と寄生の違い
食うものと食われるものの違い
生産者と消費者と分解者の違い
黒土と赤土の違い
赤潮と青潮の違い
学習と知能の違い
<地学>
平野と盆地の違い
褶曲と断層の違い
断層と活断層の違い
マグニチュードと震度の違い
震源と震央の違い
波と津波の違い
海嶺と海溝の違い
地殻とプレートの違い
プルームテクトニクスとプレートテクトニクスの違い
地球の内核と外核の違い
マグマと溶岩の違い
鉱物と鉱石の違い
雲と霧の違い
霰と雹の違い
霜と霜柱の違い
台風とハリケーンの違い
風速と風力の違い
季節風と偏西風の違い
夏日と猛暑日の違い
気象と気候の違い
空気と大気の違い
北極と南極の違い
地軸と地磁極の違い
万有引力と重力の違い
赤道と横道の違い
日食と月食の違い
コロナとプロミネンスの違い
惑星と小惑星の違い
流星と隕石の違い
恒星と惑星の違い
新星と超新星の違い
中性子星とブラックホールの違い
赤方偏移と青方偏移の違い
銀河と銀河系の違い
ブラックホールとダークマターの違い
<物理>
重さと重力と質量の違い
原子と素粒子の違い
粒子と反粒子の違い
力と圧力の違い
速度と加速度の違い
仕事とエネルギーの違い
ジェットとロケットの違い
温度と熱の違い
摂氏温度目盛と絶対温度の違い
熱伝導と対流の違い
ガラスと鏡の違い
実像と虚像の違い
光の三原色と色の三原色の違い
赤外線と紫外線の違い
電気と電子の違い
導体と半導体の違い
電流と電圧の違い
ワットとアンペアの違い
kWとkWhの違い
直流と交流の違い
磁石と磁場の違い
電磁波と電波の違い
放射線と放射能の違い
安定同位体と放射性同位体の違い
原子核の崩壊と分裂の違い
核分裂と核融合の違い
<原子力・放射線>
火力発電と原子力発電の違い
軽水炉と高速増殖炉の違い
臨界と超臨界の違い
低レベル放射性廃棄物と高レベル放射性廃棄物の違い
被爆と被曝の違い
内部被曝と外部被曝の違い
物理的半減期と生物学的半減期の違い
ベクレルとシーベルトの違い
放射線の確定的影響と確率的影響
(#)「くらべてわかる科学小事典」
<勉強したい中学生さんへ>

(#)中学生の勉強法と高校受験対策
中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。将来の進路に役立つ面白い話題(画像、動画)や、おすすめの参考書も紹介します。男子中学生も女子中学生も高校受験生も保護者様もぜひご覧ください。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
(#)中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/
(#)高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/
(#)大学受験(高校生の勉強)
http://uniexam.seesaa.net/
(#)就職活動
http://recruit.seesaa.net/
違いが分かる科学用語(物理,化学,生物,地学)
タグ:ABO式血液型とRh式血液型の違い, イオンとプラズマの違い, イモリとヤモリの違い, ウイルスと細菌の違い, エラ(鰓)と肺の違い, オスとメスの違い, ガラスと鏡の違い, コットンとウールの違い, コロナとプロミネンスの違い, ジェットとロケットの違い, デンプンとタンパク質の違い, トタンとブリキの違い, バターとマーガリンの違い, ブラックホールとダークマターの違い, プルームテクトニクスとプレートテクトニクスの違い, ベクレルとシーベルトの違い, ホルモンとフェロモンの違い, マグニチュードと震度の違い, マグマと溶岩の違い, レアメタルとレアアースの違い, ワットとアンペアの違い, 火力発電と原子力発電の違い, 炭素とケイ素の違い, 炭酸ソーダと重炭酸ソーダの違い, 熱伝導と対流の違い, 物理的半減期と生物学的半減期の違い, 理科の参考書, 生産者と消費者と分解者の違い, 生石灰と消石灰の違い, 発酵と腐敗の違い, 直流と交流の違い, 石けんと合成洗剤の違い, 石炭と石油の違い, 磁石と磁場の違い, 種子と胞子の違い, 空気と大気の違い, 粒子と反粒子の違い, 糖質と糖類の違い, 紅葉と黄葉の違い, 細胞の分裂と分化の違い, 細菌と菌の違い, 結晶と液晶の違い, DNAとRNAの違い, ES細胞とiPS細胞の違い, 速度と加速度の違い, 遺伝と進化の違い, 肉食と草食の違い, 脂質と脂肪の違い, 脊椎動物と無脊椎動物の違い, 酸とアルカリの違い, 酸素と活性酸素の違い, 重さと重力と質量の違い, 金属と非金属の違い, 臨界と超臨界の違い, 鉄と鋼の違い, 鉱物と鉱石の違い, 銀と水銀の違い, 銀河と銀河系の違い, 蒸発と沸騰の違い, 藻と苔の違い, 陶器と磁器の違い, 雲と霧の違い, 電磁波と電波の違い, 電気と電子の違い, 電池と燃料電池の違い, 電流と電圧の違い, 震源と震央の違い, 霜と霜柱の違い, 霰と雹の違い, 青銅と黄銅の違い, 血液とリンパ液の違い, 風速と風力の違い, 被爆と被曝の違い, 食うものと食われるものの違い, 食塩とさとうの違い, 裸子植物と被子植物の違い, 褶曲と断層の違い, 高校の理科の参考書, 赤道と横道の違い, 赤血球と白血球の違い, 赤外線と紫外線の違い, 赤方偏移と青方偏移の違い, 赤潮と青潮の違い, 黒土と赤土の違い, 軽水炉と高速増殖炉の違い, 軽油と重油の違い, kWとkWhの違い, 光の三原色と色の三原色の違い, 共生と寄生の違い, 内部被曝と外部被曝の違い, 力と圧力の違い, 動物と植物の違い, 化学繊維と合成繊維の違い, 北極と南極の違い, 原子と素粒子の違い, 原子と元素の違い, 原子と分子の違い, 原子核の崩壊と分裂の違い, 原核生物と真核生物の違い, 参考書, 受粉と受精 の違い, 台風とハリケーンの違い, 同位体と同素体の違い, 呼吸と光合成の違い, 善玉菌と悪玉菌の違い, 地球の内核と外核の違い, 地軸と地磁極の違い, 地殻とプレートの違い, 塩素と塩酸の違い, 変異と突然変異の違い, 夏日と猛暑日の違い, 外呼吸と内呼吸の違い, 大便と小便の違い, 好気呼吸と嫌気呼吸の違い, 季節風と偏西風の違い, 学習と知能の違い, 安定同位体と放射性同位体の違い, 実像と虚像の違い, 導体と半導体の違い, 平野と盆地の違い, 恒星と惑星の違い, 恒温動物と変温動物の違い, 惑星と小惑星の違い, 摂氏温度目盛と絶対温度の違い, 放射線と放射能の違い, 放射線の確定的影響と確率的影響, 断層と活断層の違い, 新星と超新星の違い, 日食と月食の違い, 有機物と無機物の違い, 木と草の違い, 核分裂と核融合の違い, 気象と気候の違い, 波と津波の違い, 流星と隕石の違い, 海藻と海草の違い, 海嶺と海溝の違い, 万有引力と重力の違い, 温度と熱の違い, 中学の理科の参考書, 中性脂肪とコレステロールの違い, 中性子星とブラックホールの違い, 湯気と水蒸気の違い, 交感神経と副交感神経の違い, 溶解と融解の違い, 仕事とエネルギーの違い, 低レベル放射性廃棄物と高レベル放射性廃棄物の違い, 体細胞分裂と減数分裂の違い, 使い捨てカイロと冷却パックの違い
カテゴリー: 高校受験, 大学受験 | くらべてわかる科学小事典(意味と違いが分かる中学、高校の理科の参考書) はコメントを受け付けていません
2014年7月4日
新潮文庫の100冊リスト


(#)新潮文庫
新潮文庫の100冊 2014リスト
赤毛のアン モンゴメリ
アクセス 誉田哲也
アコギなのかリッパなのか-佐倉聖の事件簿- 畠中恵
あの日の僕らにさよなら 平山瑞穂
1Q84 村上春樹
一日江戸人 杉浦日向子
異邦人 カミュ
海と毒薬 遠藤周作
江戸川乱歩傑作選 江戸川乱歩
オー!ファーザー 伊坂幸太郎
桶川ストーカー殺人事件-遺言- 清水潔
小澤征爾さんと、音楽について話をする 小澤征治 村上春樹
押入れのちよ 荻原浩
思い出のマーニー ジョーン・G・ロビンソン
楽隊のうさぎ 中沢けい
風立ちぬ・美しい村 堀辰雄
片眼の猿-One-eyed monkeys- 道尾秀介
キケン 有川浩
きことわ 朝吹真理子
きみの友だち 重松清
きみはポラリス 三浦しをん
金閣寺 三島由紀夫
錦繍 宮本輝
黒い雨 井伏鱒二
号泣する準備はできていた 江國香織
甲子園が割れた日-松井秀喜5連続敬遠の真実- 中村計
ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎
孤高の人 新田次郎
こころ 夏目漱石
こころの処方箋 河合隼雄
こんなに変わった歴史教科書 山本博文
最後の恋-つまり、自分史上最高の恋。- 阿川佐和子 角田光代 沢村凜 柴田よしき 谷村志穂 乃南アサ 松尾由美 三浦しをん
さがしもの 角田光代
さくらえび さくらももこ
「さよなら」が知ってるたくさんのこと 唯川恵
塩狩峠 三浦綾子
潮騒 三島由紀夫
指揮官たちの特攻-幸福は花びらのごとく- 城山三郎
刺青・秘密 谷崎潤一郎
下町不思議町物語 香月日輪
忍びの国 和田竜
シャーロック・ホームズの冒険 コナン・ドイル
しゃぼん玉 乃南アサ
車輪の下 ヘルマン・ヘッセ
十五少年漂流記 ジュール・ヴェルヌ
受験脳の作り方-脳科学で考える効率的学習法- 池谷裕二
シロクマのことだけは考えるな! -人生が急にオモシロくなる心理術- 植木理恵
新編 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
砂の女 安部公房
晴天の迷いクジラ 窪美澄
精霊の守り人 上橋菜穂子
世界最悪の鉄道旅行 ユーラシア横断2万キロ 下川裕治
戦艦武蔵 吉村昭
素数の音楽 マーカス・デュ・ソートイ
タイム・ラッシュ-天命探偵 真田省吾- 神永学
散るぞ悲しき-硫黄島総指揮官・栗林忠道- 梯久美子
沈黙の春 レイチェル・カーソン
月の影 影の海 小野不由美
つぎはぎプラネット 星新一
ツナグ 辻村深月
罪と罰 ドストエフスキー
流れ星が消えないうちに 橋本紡
夏の庭-The Friends- 湯本香樹実
何があっても大丈夫 櫻井よしこ
ナニワモンスター 海堂尊
西の魔女が死んだ 梨木香歩
ニシノユキヒコの恋と冒険 川上弘美
人間失格 太宰治
人間の建設 小林秀雄 岡潔
ノックの音が 星新一
博士の愛した数式 小川洋子
幕末史 半藤一利
走れメロス 太宰治
陽だまりの彼女 越谷オサム
ひとり暮らし 谷川俊太郎
ビルマの竪琴 竹山道雄
フェルマーの最終定理 サイモン・シン
4TEEN 石田衣良
ふがいない僕は空を見た 窪美澄
不思議の国のアリス ルイス・キャロル
ふたり 赤川次郎
フラニーとズーイ J・D・サリンジャー
変身 カフカ
ボクの音楽武者修行 小澤征爾
ぼくは勉強ができない 山田詠美
星の王子さま サン=テグジュペリ
ボトルネック 米澤穂信
ポニーテール 重松清
ミッキーマウスの憂鬱 松岡圭祐
虫眼とアニ眼 宮崎駿 養老孟司
無人島に生きる十六人 須川邦彦
燃えよ剣 司馬遼太郎
森見登美彦の京都ぐるぐる案内 森見登美彦
夜間飛行 サン=テグジュペリ
友情 武者小路実篤
雪国 川端康成
四畳半王国見聞録 森見登美彦
夜の光 坂木司
夜のピクニック 恩田陸
楽園のカンヴァス 原田マハ
羅生門・鼻 芥川龍之介
ラブレス 桜木紫乃
龍は眠る 宮部みゆき
李陵・山月記 中島敦
レインツリーの国 有川浩
歴史を考えるヒント 網野善彦
檸檬 梶井基次郎
レンタルチャイルド -神に弄ばれる貧しき子供たち- 石井光太
老人と海 ヘミングウェイ
若きウェルテルの悩み ゲーテ
吾輩は猫である 夏目漱石
(#)新潮文庫
読書感想文の書き方のコツ
テレビ出演されることもある教育学者で、齋藤孝先生によると、
読書感想文を書くのが苦手な人の心構えとして、以下のような点を挙げておられます。
・「やらされている感」は捨てよう!
・書きたいことを3つにしぼる。
・書きたいことのメモを作る。
・ありきたりではない点を掘り下げる。
<勉強したい中学生さんへ>

(#)中学生の勉強法と高校受験対策
中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、
中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して
高校受験対策をする無料メールマガジンです。
将来の進路に役立つ話題や、おすすめの参考書も紹介します。
保護者様もぜひご覧ください。
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。
(#)中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/
(#)高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/
(#)大学受験(高校生の勉強)
http://uniexam.seesaa.net/
(#)就職活動
http://recruit.seesaa.net/
(#)青空文庫
http://www.aozora.gr.jp
青空文庫は、日本国内において著作権が消滅した文学作品、あるいは著作権は消滅していないものの著作権者が当該サイトにおける送信可能化を許諾した文学作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館です。
(#)小さな幸せ
(#)私の事典
(#)ありがとう
(#)意味と目次
タグ:-神に弄ばれる貧しき子供たち-, -人生が急にオモシロくなる心理術-, 1Q84, 4TEEN, 「さよなら」が知ってるたくさんのこと, あの日の僕らにさよなら, きことわ, きみの友だち, きみはポラリス, こころ, こころの処方箋, こんなに変わった歴史教科書, さがしもの, さくらえび, さくらももこ, しゃぼん玉, つぎはぎプラネット, ひとり暮らし, ふがいない僕は空を見た, ふたり, ぼくは勉強ができない, アクセス, アコギなのかリッパなのか-佐倉聖の事件簿-, オー!ファーザー, カフカ, カミュ, キケン, ゲーテ, コナン・ドイル, ゴールデンスランバー, サイモン・シン, サン=テグジュペリ, シャーロック・ホームズの冒険, シロクマのことだけは考えるな!, ジュール・ヴェルヌ, ジョーン・G・ロビンソン, タイム・ラッシュ-天命探偵, ツナグ, ドストエフスキー, ナニワモンスター, ニシノユキヒコの恋と冒険, ノックの音が, ビルマの竪琴, フェルマーの最終定理, フラニーとズーイ, ヘミングウェイ, ヘルマン・ヘッセ, ボクの音楽武者修行, ボトルネック, ポニーテール, マーカス・デュ・ソートイ, ミッキーマウスの憂鬱, モンゴメリ, ユーラシア横断2万キロ, ラブレス, ルイス・キャロル, レイチェル・カーソン, レインツリーの国, レンタルチャイルド, 無人島に生きる十六人, 燃えよ剣, 片眼の猿-One-eyed, 甲子園が割れた日-松井秀喜5連続敬遠の真実-, 畠中恵, 異邦人, 真田省吾-, 石田衣良, 石井光太, 砂の女, 神永学, 窪美澄, 竹山道雄, 米澤穂信, 精霊の守り人, 素数の音楽, 網野善彦, 罪と罰, 羅生門・鼻, 老人と海, 道尾秀介, 遠藤周作, 重松清, 金閣寺, 芥川龍之介, 若きウェルテルの悩み, 錦繍, 荻原浩, 阿川佐和子, 虫眼とアニ眼, 陽だまりの彼女, 雪国, 須川邦彦, 風立ちぬ・美しい村, 養老孟司, 西の魔女が死んだ, 香月日輪, 角田光代, 誉田哲也, 読書感想文, 谷崎潤一郎, 谷川俊太郎, 谷村志穂, 赤川次郎, 赤毛のアン, 走れメロス, 越谷オサム, 車輪の下, 黒い雨, 龍は眠る, 辻村深月, Friends-, J・D・サリンジャー, monkeys-, 刺青・秘密, 十五少年漂流記, 半藤一利, 博士の愛した数式, 原田マハ, 友情, 受験脳の作り方-脳科学で考える効率的学習法-, 号泣する準備はできていた, 司馬遼太郎, 吉村昭, 吾輩は猫である, 和田竜, 唯川恵, 四畳半王国見聞録, 坂木司, 城山三郎, 堀辰雄, 塩狩峠, 変身, 夏の庭-The, 夏目漱石, 夜のピクニック, 夜の光, 夜間飛行, 太宰治, 孤高の人, 安部公房, 宮部みゆき, 宮崎駿, 宮本輝, 宮沢賢治, 小野不由美, 小川洋子, 小林秀雄, 小澤征爾, 小澤征爾さんと、音楽について話をする, 小澤征治, 山田詠美, 山本博文, 岡潔, 川端康成, 川上弘美, 幕末史, 平山瑞穂, 影の海, 忍びの国, 思い出のマーニー, 恩田陸, 戦艦武蔵, 押入れのちよ, 指揮官たちの特攻-幸福は花びらのごとく-, 散るぞ悲しき-硫黄島総指揮官・栗林忠道-, 新田次郎, 新編 銀河鉄道の夜, 新潮文庫, 新潮文庫の100冊, 星の王子さま, 星新一, 晴天の迷いクジラ, 最後の恋-つまり、自分史上最高の恋。-, 月の影, 有川浩, 朝吹真理子, 杉浦日向子, 李陵・山月記, 村上春樹, 松尾由美, 松岡圭祐, 柴田よしき, 桜木紫乃, 桶川ストーカー殺人事件-遺言-, 梨木香歩, 梯久美子, 梶井基次郎, 森見登美彦, 森見登美彦の京都ぐるぐる案内, 植木理恵, 楽隊のうさぎ, 楽園のカンヴァス, 橋本紡, 檸檬, 櫻井よしこ, 武者小路実篤, 歴史を考えるヒント, 江國香織, 江戸川乱歩, 江戸川乱歩傑作選, 池谷裕二, 沈黙の春, 沢村凜, 河合隼雄, 流れ星が消えないうちに, 海と毒薬, 海堂尊, 一日江戸人, 清水潔, 三島由紀夫, 三浦しをん, 三浦綾子, 上橋菜穂子, 下町不思議町物語, 下川裕治, 不思議の国のアリス, 世界最悪の鉄道旅行, 中島敦, 中村計, 中沢けい, 乃南アサ, 湯本香樹実, 井伏鱒二, 人間の建設, 人間失格, 伊坂幸太郎, 何があっても大丈夫, 潮騒
カテゴリー: 高校受験, 大学受験, 中学受験 | 新潮文庫の100冊 はコメントを受け付けていません
コメントを投稿するにはログインしてください。